学力向上のために
          
            - 
              ICT教育・活用
- 
              SSC(進学支援センター)
- 
              教師のサポート
ICT教育・活用
          全教室に設置されているプロジェクターを使った授業は生徒の理解を深め、各教科で成果を上げています。2021年度入学生より生徒全員がiPadを持っており、これを用いたプレゼンテーションの授業などが行われています。生徒が興味を引く授業が展開できるように、様々な使い方が教師によって研究されています。
          SSC(進学支援センター)
          難関大学に合格するためには、自学自習の習慣を身につけることが必要です。SSCは進学を目指す生徒をサポートし、自学自習を支援する場所です。教師が常駐し、平日は15時~19時、土曜日は13時~17時、休日は9時~15時まで。長期休み期間中も利用できます。本校を卒業した現役大学生による個別授業(チケット制・50分1コマ2,000円)を受けることもできます。
          教師のサポート
          授業の内容や進度をまとめたシラバスを生徒に配付しています。生徒はシラバスを参考に、自ら進んで小テストや定期考査の準備をします。また、4・6・7階に各学年の職員室があるだけでなく、進路指導室にも教師が常駐しており、生徒の様々な相談に応じています。
         
        
          
            
            
              こうした取り組みの結果
              第一志望校への進学率がアップ